LINEモバイルからSIMカードが届き、モバイル通信をするための初期設定の方法、LINEの年齢認証の設定について紹介しています。
大まかな流れは、
- SIMカードを端末に入れる
- APN設定を行う
- モバイル通信を開始する
- LINEの年齢認証を設定する
の4ステップです。
APN設定とは、「Access Point Name」の略で、モバイル回線を使うための接続先の設定のことです。
「むむむ、APN設定と聞くとなんだか難しそうだな…」と感じるかもしれませんが、順番に行えば誰でもできます。
また、LINEモバイル独自の年齢認証についても続けて紹介します。
写真付きで解説するので設定がわからない方は、最後まで読み進めていきましょう。
目次
LINEモバイルの初期設定
iPhone・Android端末ともに共通して行うのは、SIMカードの挿入です。
SIMカードを台紙から外して入れます。
iPhoneや海外製のSIMフリー端末はピンをSIMトレーを出して入れます。ピンない場合はクリップなどでも代用できます。
端末の電源を落とした状態でSIMカードをセットしたら完了です。
また、大手キャリアからの乗り換えの場合はMNP切り替えの手続きが必要です。LINEモバイルでは電話で切り替え手続きを行っているので先にかけておきましょう。
MNPの方のみ実施
LINEモバイルのSIMカードが届いたらMNP開通受付窓口へ連絡をします。(0120-889-279)
約2時間後にLINEモバイルのSIMカードが利用可能になります。
ここからは、AndroidとiPhoneに分けて紹介します。
iPhoneの場合の初期設定
iPhoneを使う場合は、一度、Wi-Fi経由でインターネットに接続します。
- LINEのAPN設定方法からAPN構成プロファイルをインストールし、設定を行う
- Wi-FiをOFFにし、モバイル通信をONに設定し完了
- MNPの方は切り替えまでに時間がかかりますが、データ通信専用の方は3分程度でモバイル回線が使えるようになります。
iPhoneの設定方法はインストールするだけなので楽です。
iPhoneの設定の詳細はこちらでまとめています。
参考LINEモバイルでiPhoneを使うための手順・設定方法・おすすめプラン
Androidの場合
honor 8で初期設定を進めていきます。端末によって若干の違いはありますがほとんど一緒なのでこの記事を見ながら設定をしてくださいね。
LINEモバイルのAPN設定方法
設定アプリを開いて「その他」から「モバイルネットワーク」を開きます。
アクセスポイント名をタップします。(端末によっては、高度な設定>CPA設定)
honor 8は、すでにAPN設定をされている状態で出荷されているのでこちらを選択します。
LINEモバイルのAPNがない場合は、新規で追加します。
追加する内容は以下の項目です。
あとは、保存して終了。設定したAPNを選択しましょう。
モバイルデータ通信をONにする
ここでモバイルデータ通信がOFFの場合はONにします。
ONの状態になれば、APN設定は完了。インターネットをモバイルデータ通信で行えます。
初期設定方法まとめ
ここ前の話をおさらいします。
- LINEモバイルのSIMカードが届いたらスマホにSIMカードを入れる
- スマホのAPN設定を選択する(または新規で追加し選択)
- モバイルデータ通信をONにする
これでLINEモバイルでスマホを使えるようになりました。とても簡単に感じませんでしたか?やることは多くないです。ぜひ、LINEモバイルにチャレンジして下さいね!
LINE MOBILE

LINE MOBILEは、LINE機能が通信量無料になるLINEフリープランと主要SNSが無料にコミュニケーションフリープランのある格安SIMです。
格安SIMで唯一LINEの年齢認証が可能!LINEでデータ残量や友達にデータプレゼントができます。SNSをメインで使う人におすすめ。
SoftBank回線に対応開始最速回線に向けたキャンペーン実施中!
年齢認証の方法
LINEモバイルの年齢認証は、17桁のコードを利用します。このコードはマイページにログインするとトップに記載されています。
マイページから17桁のコードを取得
LINEモバイルのマイページにアクセスし、IDとパスワードを入力します。
ログインをすると、利用コードと記載された17桁のコードが表示されます。
このコードをコピーしてLINEアプリを開きます。
LINEでの年齢認証方法
設定>年齢認証を開きます。
年齢認証結果をタップすると年齢認証を行いますか?と出るので「LINEモバイルをご契約の方」を選択します。
LINEモバイルの年齢認証のページに移行するので先ほどのマイページでコピーした17桁のコードを貼り付けて次に進みます。
LINE mobileからLINEに年齢認証の結果を通知するか?聞かれるので「通知を許可する」を選択します。
これでLINEの年齢認証が終了し、以下のような画面になります。
LINEモバイルの年齢認証まとめ
格安SIMで年齢認証できるのはLINEモバイルだけ。
LINEの年齢認証を使いたい方はこちらから申し込みをしておきましょう。