OCNモバイルONEを申し込みたいけど、具体的に何をどう選べば良いのかわからない人に向けて、具体的な申し込み方法の手順を個別に解説します。
基本的にOCNモバイルONEでは、セット端末購入時とSIMカードのみの申し込み時で若干流れが異なります。
わかりにくいので1ページ目に『らくらくセット』の申し込み、『SIMカード』のみの申し込み方法をまとめていきます。
初めての方は不安な方も多いかと思います。写真付きで順番に解説していくので、見ながら申し込みを進めてくださいね。
OCNモバイルONEの申し込み方法【端末セット編】
まずは、公式サイトを開きます。
開いたら『端末セットのご購入はこちら』を押します。
すると以下のような『格安スマホとSIMをセットで購入する』というボタンが表示されるので押して次に進みます。
するとセット端末一覧が表示されるので、お好きな端末を選んでください。
今回はhonor 9を購入しました。
らくらくセットの購入(音声対応SIM限定)をタップして次に進みます。
お申し込み前に
申し込み前に確認事項を読み進めます。
要約
- 未成年では申し込みできません。(契約者本人のみ)
- 手続きから商品お届けまでに1週間ほど時間がかかる
- 大まかな流れを確認してください
購入前にやること
- MNP予約番号を取得
- 本人確認書類
- クレジットカードを準備
さらっと確認したら『商品内容、オプションを選択する』を押して次へ進みます。
商品内容選択
端末カラーの選択
好きな色を選びます。honor 9ではサファイアブルーを選択しました。
グーの端末補償
比較的手厚いのですが、2万円程度なら買い換えた方が早いです。今回はhonor 9にはつけていません。
SIMサイズの選択・SIMタイプ
こちらは決定済みなので、そのままでOKです。
プランの選択
電話のかけ放題のプランを選択します。
特別つけなければベーシックプランを選択してください。他のかけ放題の種類に関しては『【OCNモバイルONEの評判】料金・特徴・速度を徹底解説します』を参考にしてください。
コース選択
データ容量を選びます。
大雑把な目安
- 1GB:ネット・LINEなどの連絡手段がメイン
- 3GB/月コース:ネット・アプリを使うがWI-Fi環境でよく使う。または少し利用
- 6GB/月コース:SNS・ネット・動画を使う
- 10GB/月コース:ゲームアプリ・動画をよく見る
月に1度変更が可能なので、迷ったら3GBで利用して変更すればOKです。
また、高速データ通信容量を節約できるターボ機能もあるので、賢く使えば大手キャリア時代よりもデータ容量は使わないです。
まずは、使ってみてから調整しましょう。
MNPサービスの利用
電話番号をMNPまたは新規発番を選択をします。
MNPする場合は、MNP予約番号と有効期限を入力します。
今回はMNPしないで『新しい電話番号を取得する』進めていきます。
端末代金のお支払い方法
分割24回払い または 一括払い から選択します。
分割24回払いを選択すると、職業、年収、世帯年収など月賦支払いできるか判断する情報を入力します。入力が面倒な方は『一括払い』を選択してくださいね。
注意事項の確認
『注意事項の確認する』を押して内容を確認します。
記載されていることは、最低利用期間や違約金の条件、利用環境に関する情報などです。
ずっと下までスクロールして読み終わったら『注意事項の内容に同意します』を押して次へ進みます。
お申し込み情報入力
gooSimseller(OCNモバイルONEのグループ会社)に移行し、お申し込み情報入力を進めていきます。
- 入力する内容
- 性別
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 連絡先メールアドレス
- gooID登録
- gooIDパスワード
- メールマガジンの有無(受け取らないでOKです)
- クレジットカードの入力
- 月賦販売(分割払い)に関する情報
- 配偶者
こちらは記載されている内容で進めていけば良いです。
ご本人確認
本人確認書類として運転免許証をスマホで撮影してアップロードします。
住所変更などを行なった場合は、裏表を撮影しましょう。
OCNモバイルONE申し込み後の流れ
完了したらOCNモバイルONEからメールが届き、1週間程度でセット端末が届きました。
※分割時の審査に通らない場合は再度申し込みが必要となります。
商品が届いたらすぐに使えます!
端末とSIMカードが届いたら、SIMカードを挿入すると利用開始です。
MNP利用者のみ
OCNモバイルONEのマイページから開通手続きを行います。
必要な情報OCNお客様番号、MNP予約番号、有効期限、SIMの製造番号、電話番号、メールアドレス
切り替えのタイミング10時〜18時の申し込みで2時間後、18〜0時は翌日の午前中、0〜10時は当日の午前中
申し込みでわからない場合は、OCNモバイルONEのチャットで素早く教えてくれるのでお気軽に質問してくださいね。
次ページはSIMカード編
OCNモバイルONEの申し込み方法【SIMカード編】
まずは、公式サイトを開きます。
開いたら『SIM単体のご購入はこちら』を押します。
すると以下のような『格安スマホとSIMをセットで購入する』というボタンが表示されるので押して次に進みます。
ここから音声通話SIM・データ専用SIM・SMS対応SIMを選択するとAmazonへ移行するのでそちらでパッケージを購入します。
このパッケージにはSIMカードが入っており、到着後に登録を行います。
申し込み開始
手元にOCNモバイルONEのパッケージが届いたら、記載されているアクティビティーコードを利用して申し込みをします。
入力する項目
- お申し込み者情報(氏名、住所)
- お支払い・サービス情報(クレジットカード,コースなど)
を入力します。
もし、格安SIMは初めてどうなプランがいいのかわからない場合は、おすすめのプランを参考にしてください。
OCNモバイルONEのおすすめプラン
- コース:3GB (後ほど変更可能)
- SIMカード:nanoSIMカード(注意)
- OCNでんわ:電話をするならかけ放題、しないなら無料のもの
- その他:基本的に利用なしでOK
【注意事項】SIMカードの大きさをチェックしよう
セット端末を購入せずに、ドコモで使っていた端末やAmazonなどでSIMフリー端末を購入された方は、SIMカードの大きさをチェックしましょう。
以下のように端末名を入力すればSIMカードの大きさがわかります。心配な方は実施しておきましょう。
OCNモバイルONEの初期設定
申し込み完了後、数日でSIMカードが届きます。
SIMカードが届いたらSIMカードを挿入し、初期設定を行えば完了となります。
思ったよりも簡単に進められるので、わからなくなったらこの記事を参考に進めてくださいね。