OCNモバイルONEでは、iPhoneの動作確認を行っており使うことができます。
具体的にiPhoneを使うまでの手順、設定方法など細かく解説していきます。
OCNモバイルONEで使えるiPhoneはどれ?
SIMフリー / docomo版 | au / SoftBank版 | |
---|---|---|
iPhone X | ◎ | 記載なし |
iPhone 8 / 8 Plus | ||
iPhone 7 / 7 Plus | ○ SIMロック解除が必要 |
|
iPhone SE | ||
iPhone 6s / 6s Plus | ||
iPhone 6 / 6 Plus | × SIMロック解除不可のため、 使用不可 |
|
iPhone 5s | ||
iPhone 5 | ||
iPhone 5c | ||
iPhone 4 | ||
iPhone 4s |
ほぼ全てのiPhoneで利用できます。
iPhone5c,iPhone5sはテザリング不可
OCNモバイルONEでiPhoneを利用する注意点
動作確認としてはiOSアップデート時に確認するものではないので、動作確認を行なった時期のOSとなっています。
記事執筆時点(最新iOS 11.2.6時点)
- iPhone XSIMフリー版:iOS 11.0.3
上記のラインナップならほぼiOSをアップデートしても使えるかと思いますが、公式で動作確認をしてほしいところではあります。
かと言って、LINEモバイルでiPhoneの大きなトラブルは聞いたことがないので基本的に大丈夫かと思います。不安な方は、動作確認を行なっているmineo(マイネオ)やIIJmioを検討してください。
OCNモバイルONEでiPhoneを使う方法
iPhoneを使う方法は3ステップで行えます
- iPhoneを用意する
- OCNモバイルONEに申し込む
- iPhoneの設定を行う
では、順番に見ていきましょう。
iPhoneを用意する
iPhoneはOCNモバイルONEのらくらくセットにて
- iPhoneSE SIMフリー 海外版 (16GB)
- iPhone 6s SIMフリー 整備品(16GB/64GB)
を販売しています。
初期設定済みのiPhoneを欲しい方はこちらから購入すれば良いです。
海外版,整備品ともにAppleの1年間のハードウェア保証の対象で追加でAppleCare+をつけれます。
最新のiPhoneX、iPhone8/8Plusを利用したい場合は、保証面を考えApple Storeで購入をおすすめしています。
最大12回の金利なしで利用できる特別ローンもあるので確認しておきましょう。
OCNモバイルONEのSIMカードを申し込む
公式サイトへアクセスします
以下の画面が表示されるので『SIM単体の購入はこちら』を選択します。
ここから音声通話SIM・データ専用SIM・SMS対応SIMを選択するとAmazonへ移行するのでそちらでパッケージを購入します。
このパッケージにはSIMカードが入っておらず、登録後にSIMカードは発送されます。
申し込み開始
手元にOCNモバイルONEのパッケージが届いたら、記載されているアクティビティーコードを利用して申し込みをします。
入力する項目
- お申し込み者情報(氏名、住所)
- お支払い・サービス情報(クレジットカード,コースなど)
を入力します。
もし、格安SIMは初めてどうなプランがいいのかわからない場合は、おすすめのプランを参考にしてください。
OCNモバイルONEのおすすめプラン
- コース:3GB(後で変更可能)
- SIMカード:nanoSIMカード(iPhone4はMicroSIM)
- OCNでんわ:電話をするならかけ放題、しないなら無料のもの
- 050 plus:データSIM利用者はつける
- その他:基本的に利用なしでOK
OCNモバイルONEのiPhone初期設定
MNP利用者のみ
OCNモバイルONEのマイページから開通手続きを行います。
必要な情報OCNお客様番号、MNP予約番号、有効期限、SIMの製造番号、電話番号、メールアドレス
切り替えのタイミング10時〜18時の申し込みで2時間後、18〜0時は翌日の午前中、0〜10時は当日の午前中
ここからは共通
OCNモバイルONEのSIMカードが届いたらiPhoneに入れます。
自宅のWi-Fiや無料で使えるWi-Fiサービスを使いネットに接続して、OCNモバイルONE アプリをダウンロードして起動します。
起動したら、設定を選択します。
利用設定をタップします。
スクロールして『SIMでの通信設定をする』を選択します。
ログイン画面が表示されるので『SIMでの通信設定はこちら』を選択します。
リンク先の『ダウンロードはこちら』をタップするとOCNモバイルONE APN設定用構成プロファイル(iOS)というファイルがあるのでダウンロードします。
すると以下のようなファイルのインストール画面が表示されます。
インストールをタップするとパスワードの入力を要求されるので、入力します。警告が出ますが、そのままインストールを続けます。
完了したらWi-FiをOFFにし、モバイル通信をONに設定し完了となります。
まとめ
MNPの方は切り替えまでに時間がかかりますが、データ通信専用の方は3分程度でモバイル回線が使えるようになります。
iPhoneの設定方法はインストールするだけなので楽です。
OCNモバイルONEなら無料WI-FI機能や電話機能が充実しています。大手キャリアから切り替えて大きく節約させましょう!