ソフトバンクの携帯を2年以上使い続けようとしていませんか?
実は、大手3キャリアの携帯代は使い続ければ損をする仕組みになっています。
特にソフトバンクの場合は、機種変更も危険な状態になっているのです。
「えっ、なんで?」
疑問に思いますよね。
普通、使い続ければお得になっていくイメージがあります。お得意様ってことで優遇された料金になってくると思っていました。
でも、長く使えば損をします。少しでも気になる方は最後まで読み進めてくださいね。
2年以上使い続けると損をする
2年以上使い続けることで損する要因の一つが機種代の分割割引がなくなること。
iPhone6sの料金表をごらんください。
購入方法 | MNP | 新規 | 機種変更 |
一括 | 93,600円 | 93,600円 | 93,600円 |
月割引(24回) | -3,051円 | -2,835円 | -2,835円 |
購入サポート | -417円 | -417円 | (なし) |
月額実質負担 | 432円 | 648円 | 1,065円 |
実質 | 10,368円 | 15,552円 | 25,800円 |
※記事執筆時の料金プランです。現在は割引額が減ってもっと高くなっています…。
新しい端末を買うときに3,000円の分割割引が受けられますね。
最新のスマホ…9万円以上するスマホが最高で1万円程度で購入出来るから驚きですよね。
2年経過したら、3,000円の割引がなくなります。その後の月額料金は分割支払いが終わっただけで大きく変わるものではありません。
そのため、2年サイクルでのスマホの買い替えが一般的になっています。
端末値引きのカラクリ
9万円もする端末が1万円で購入出来ることに疑問を感じたことはありませんか?
これには、カラクリがあります。
実は、通信費に端末代まで含まれた料金プランになっています。
今、大手3社のスマホを購入した場合のスマホ代は、電話かけ放題+データ定額パック+オプション=8,000円程度。
3社とも変わらないのが現状なんです。
国内の通信事業者は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのMNO3グループに大別できます。普及拡大の成長フェーズこそ複数社がしのぎを削っていた通信事業者ですが、安定期に入り各社が収斂していった結果3グループとなりました。これを寡占状態と見る向きもあり、今回の中間まとめ案でも構成員から「協調的寡占の色彩が強い」と指摘されています。
3社とも、協調的寡占…つまり、共同戦線を組んで横並びの料金にしているというわけです。
それも、ちょっと様子がおかしい。
長く使っている長期ユーザーよりも、新規ユーザー、MNPユーザーが1万円以上お得になるプランを提供しています。
これって、長期ユーザーが新規ユーザーのために端末代を支払っていることになるんですよね。
この要請が出されたことからでしょうか。格安SIM、格安スマホが少しずつ流行り始めたのは。
同じ使い方をしても月に2000円、3000円が当たり前の世界で月8000円も払っているなんてバカバカしいですよね。
それも、他人の端末代が含まれた通信費を支払って。
端末代が含まれるなら機種変更するべき?
先に紹介したプランでは2年で端末代値引きがなくなると解説しました。
では、せっかく使うなら端末代値引きを適用した方がお得なのでしょうか?
いえ、それも危険です。
新規ユーザーがお得になるプランを提供している
継続しているユーザーは値引きの割合が引かれています。2年間で計上すると1万円以上は差が出ます。
さらに、1年経過すれば、月300円の利用料を支払うことを条件に、7ヶ月分の分割支払いを無視した【機種変更先取りプログラム】も提供しています。
しかし、こちらのプランを利用すると2年更新月のズレ、18ヶ月までは2重月賦支払いとデメリットが多くあります。
オプションも300円上乗せ…と。
2年契約が終わったら格安スマホに切り替えよう。
2年契約が終了したら、ソフトバンクを捨てて格安スマホに切り替えましょう。
わたしも4月から格安スマホに切り替えました。
残念なことに、多くの格安スマホがドコモの回線を使っています。
ソフトバンクのスマホを使うことが出来ません。でも、心配いりません。新品のスマホセットを販売しています。
月8000円していた携帯代が、新しいスマホ付きで3000円以内。驚きませんか?
夫婦で格安スマホに切り替えたので、通信費を節約したお金は車のローンの支払いにしています。
乗り換えなら、mineo(マイネオ)がおすすめです。
そんなに安くなるの?と思われる方は、実際にスマホ代がどう変化したのか?見て下さい。
びっくりするのは、この格安スマホの月額料金には、新しいスマホ代金が含まれていること。
単純計算します。毎月1人で5,000円、2人なら10,000円…。
じゃあ、年間では?
1人6万円、2人で12万円…節約できます。通信費を節約したお金は車のローンの支払いになるのもわかりますよね。
でも、乗り換えって難しいんじゃないの?
面倒に感じるかもしれませんが、ソフトバンクからの乗り換えで本当に必要な行動はたったの4つです。
- ソフトバンクからMNP予約番号をもらう
- mineoへ申し込む
- mineoのMNP転出手続きを行う
- 初期設定を行う
乗り換えを考えている人は、今すぐ乗り換えましょう!
やっぱり、iPhoneを使い続けたい
今までiPhoneを使っていた方は、使い慣れたiPhoneを使い続けたいですよね。
実は、iPhoneを安心して扱える格安SIM業者は3社しかありません。これもおすすめなのがmineo。
mineo(マイネオ)
2015年9月から日本初マルチキャリア。利用満足度は84%。
音声通話対応で1,310円〜。au、Docomoの端末で利用可能!
iPhoneを使うなら最新のiOSの動作確認を行っているmineoがおすすめ!
ソフトバンクのiPhoneは原則使えません。iPhone6s,SE,7をSIMロック解除するか、新しく購入する必要があります。
格安SIMでiPhoneを使いたい方はこちらを必ず読んでください。
参考mineo(マイネオ)でiPhoneを使うための手順・設定方法・おすすめプラン
ソフトバンクの2年契約の注意点
2年契約更新月は解約金9500円が発生しません。
1日でも過ぎてしまうと自動更新されて、9,500円の解約金+他人の端末代も含まれている高い通信費を支払うことになります。
今がチャンスです。格安スマホに乗り換えましょう。
【追記】ソフトバンクを使うならなら機種変更しよう
iPhone8が発売となりiPhone6s利用者は機種変更の時期がきました。そのまま使いつづける場合は端末割引もなし、2年契約更新とデメリットが多いです。
MNPとか格安SIMとか面倒だ!って人はとりあえず最新iPhoneに機種変更をしておきましょう。実質0万程度で防水・FeliCaに対応したiPhoneが購入できるので今回は切り替えないと損です。
機種変更はこちらから→ソフトバンクオンラインショップ
ソフトバンクを使い続けるなら光回線も切り替えよう
そしてもう一つ。
ソフトバンクを使い続けるなら光回線をソフトバンク光へ切り替えましょう。
スマホとセットで使うと安くなる『おうち割光セット』が適用されると最大1000円の値引きを受けられます。フレッツ光のまま。他の光コラボにしているなら年間で12,000円以上損しているかもしれません。
他社違約金もソフトバンク光が負担してくれるので更新月以外でも乗り換えができます。
アウンカンパニー
キャッシュバックの受け取りにオプション加入条件なし!
最短2ヵ月後に口座振込で電話で口座番号を伝えるだけ。
他社に先駆けてオプション加入不要、簡単なキャッシュバックを提供を始めています。
2015年設立の若い会社ですが、信頼度NO.1!当サイトで最もおすすめです。