TONE m15はTONEモバイルから販売されているスマートフォンです。
TONEのサービスに合わせて設計、製造、販売をしています。スマホを初めて使う子ども・シニアにおすすめの端末となっています。
目次
TONE m15のスペック
TONE m15 | |
OS | Android 5.1 |
CPU | MediaTek MT6735 (64bit 1.3GHz クアッドコア) |
GPU | - |
画面サイズ | 5.5インチ |
解像度 | 1280×720ドット |
メモリ | 2GB |
データ容量 | 16GB |
カメラ | 前面500万画素、背面1300万画素 |
バッテリー容量 | 3000 mAh |
重量 |
|
外部SDカード | microSDカード対応(最大32GB) |
寸法 | 高さ約147.9mm×幅74.5mm×厚さ8.6mm |
防水/防塵 | ×/× |
ワンセグ/フルセグ | ×/× |
おサイフケータイ | × |
テザリング | ◯ |
SIM | nanoSIM×1 |
カラー | ホワイト |
- ジャイロセンサーあり
- TONE置くだけサポートあり
データ容量は16GB、外部ストレージ(microSD)は最大32GBまでと容量は少ないです。
しかし、TONE BOXというオンラインストレージで実質1GB使えます。
TONE置くだけサポートとは、TONE m15に不具合があったときに箱に入れると自動で修復する機能のことです。
TONE m15の対応バンド
- LTE B1/3/19/21
- W-CDMA(3G) B1/6/9/19
- GSM 850/900/1800/1900
ドコモの格安SIMで使える
ドコモのバンドは1/3/19/21/28。
- BAND1は広域に広がっているLTE周波数でメインで活用
- BAND3は東名阪メインで高速回線用
- BAND19はプラチナバンドとして、安定して電波がつながりやすい
- BAND21は速度対策用の補助的な活用
- BAND28は2015年開始でまだ普及していない
ドコモの格安SIMで問題なく使えますが、TONE m15はTONEのサポートがあることが前提の端末です。
他の格安SIMで使ったとしてもスペック的に不満足になります。
au系の格安SIMでは使えません。
TONE m15の評価・評判
TONE m15は、スペックはやや低めですが、スマホを初めて使うシニア・子ども向けに設計されています。
TONEファミリー
- 位置情報把握
- 利用時間制限機能
- アプリダウンロード制限機能
子どもに与えるだけでなく、見守るスマホになっています。
子どもにスマホを持たせるなら利用時間・アプリ制限は必須です。特にネット検索では、アダルト系サイトなどのアクセス。アプリでは、有害なアプリのダウンロードをする可能性あります。
スマホの使い方の習得は子どもの方が早いです。しかし、正しいスマホとの付き合い方を知らないために事件に巻き込まれることがあります。
子どもを見守る。親が安心できる設計がされているのがTONEのスマホです。
TONE m15スマホ初心者におすすめ
ガラケーからスマホに乗り換えた時に気になることは使いこなせるのか?という疑問です。
TONE m15であれば、シンプルで使いやすくなっています。
TONEのスマホは使い方に合わせた4つのホーム画面を用意しています。
ガラケーの時のように最低限の機能だけを表示するシンプルな画面にすることができます。
急に使えなくなったという時は、「TONE置くだけサポート」で不具合を修正していくれます。
ここでダメな場合はサポートセンターに問い合わせをすれば、指示や遠隔操作で不具合を直してくれます。
わからないからこそ、サポートの手厚い会社にするべきです。
TONE m15は定期的なアップデートがある
TONEのスマホはソフトウェアのアップデートを定期的に行っています。
2016年7月25日に大型のアップデートしたTONE software 2.0は28項目の不満を改善しています。
改善項目の一例
- バッテリー持続時間が従来の約1.5〜2倍にアップします。
- BluetoothヘッドセットでIP電話の発着信ができるようになります。
- IP電話アプリだけで050/090双方の番号を管理できるようになります。
- IP電話の品質改善、および「104検索」への災害時の避難所一覧が追加されます。(TONE m15のみ)
- Oneアプリから自分だけの「カスタムケース」の作成が行えるようになります。
- TONEライフログアプリにて、Tポイントプレゼントの基準を「1日8000歩15分」に緩和いたします(9/30までの期間限定)
今後も定期的なアップデートで機能が改善することがあると思います。
TONE m15はシニア・子どもにおすすめしたい端末
TONE m15は、TONEのサービスを使う上で納得のいくスマホ端末です。
- データ容量を気にする必要なし(TONE BOXで1GB保存)
- 子ども向けの設定アプリ不要(TONEファミリーで解決)
- データ通信量気にする必要なし(500~600Kbpsで使い放題)
TONE m14もありますが、こちらはスペックが低すぎるのであまりおすすめしていません。
TONEを使うならm15にしておきましょう。
購入はこちらから→月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】
TONE m15はポケモンGO専用端末としても最適
ポケモンGOをするにはジャイロセンサー搭載が必須です。
TONE m15にはジャイロセンサーが搭載されているためポケモンGOをAR機能付きで楽しむことができます。
月額料金を考えても端末代込みでも月額2000円程度です。
- 基本料金:1000円
- 端末代:29800円(24分割あり)
- データ使い放題
20分間で8000歩くとTポイントがもらえる
TONEにはライフログで1日20分間で8000歩くとTポイントを付与しています。
ポイントはわずかなので楽しみ程度ですが、ポケモンGOと一緒にTポイントも貯まると面白いのではないでしょうか。