Y!Mobile(ワイモバイル)の申し込みしたいけど、具体的に何をどう選べばいいのかわからない方に向けて、具体的な申し込みの手順、オプションなどの内容を個別に解説していきます。
まずは公式サイトを確認しておきましょう。
基本的に申し込みは公式サイトの手順に沿っていけばいいのですが、注意が必要なポイントはいくつかあります。初めての方は不安な方も多いかと思います。目次もあるので、つまずいたところからでもいいので参考にしてくださいね。
Y!Mobile(ワイモバイル)の申し込み手順
まずは、公式サイトを開きます。
公式サイトhttps://www.ymobile.jp/store/
オンラインストアを開くと『スマホ ケータイ・SIM』の項目がが表示されているのでそのままスクロールして購入する端末(SIMだけでもOK)を選んでください。
スマホから申し込みをする場合は、『チャットで質問する』をタップするとわからないことを質問できるので気になることがあれば確認しておきましょう。
基本的な流れは一緒ですが、今回はiPhoneSEを選択した場合で進めていきます。
プラン選択
スマホの容量を選ぶ
iPhoneSEの容量を32GB/128GBから選びます。どちらか好きな方で選んでください。
スマホのカラーを選択する
こちらも好きなカラーを選んでください。
契約方法を選択
契約方法を新規契約 or のりかえ or 機種変更から選択します。
料金プランと支払い方法を選択
料金プランはスマホプランS,M,Lの3つから選びます。
Y!Mobileでは、よく1,480円〜とCMなどで紹介していますが、基本的にスマホプランMをおすすめします。
- 他社格安スマホ会社でも3GBプランを標準としている
- Y!Mobileの割引がプランMから増額される
普段、メール・LINEが中心でほとんどネットを使わないのであれば、スマホプランSでも問題ありませんが、ネットをそこそこ使う方はスマホプランMにしておきましょう。
大雑把な目安
- スマホプランS(実質2GB):メール・LINE。アプリ・ネットはWI-FI環境でよく使う
- スマホプランM(実質6GB):SNS・ネット・動画を使う
- スマホプランL(実質14GB):ゲームアプリ・動画をよく見る
データ容量2倍オプションは必須
デフォルトで入力されているのが『データ容量2倍オプション』です。こちらは、25ヶ月無料と記載がありますが、2年ごとに追加されるようになったので永年無料で利用できます。
その他のオプションは必要に応じて加入します。簡単に説明すると
- 故障安心パックプラス:自然故障(無料)、外壁破損(1500円)、交換(7500円〜)、水没(5000円)、盗難・紛失(特別価格)、電池パック(無料)…カッコ内の価格にて対応してもらえます。
- Enjoyパック:Yahoo!ショッピング・LOHACOを使う方ならつけておくべき
- シェアプラン:タブレット・2台目スマホを使う人向け
- ワイドサポート:パソコンやスマホについて聞きたい人向け
- スーパーだれとでも定額:10分以内無料から完全無料放題へ(長電話する人向け)
と意外とお得なオプションが用意されているので、気になる方は同時に加入しておきましょう。
割引サービスを選択
家族割引サービスは、
- 既にご家族が加入されている
- Pocket Wi-FIを使っている
時に適用される割引です。使っている場合はチェックを入れてください。
下取りプログラムは、今使っている端末を下取りして24回分月額利用料から割引してもらえます。
公式サイトには特別な記載がないのですが、SoftBankの下取りは比較的ゆるく故障している端末でも下取りしてもらえました。
参考【レビュー】故障したiPhoneを下取りに出してみた結果と手順。
不要な端末なら出しておきましょう。
選択した明細を確認
ここまでの入力した内容を確認します。
問題なければ、ご購入手続きへのボタンを押してください。
購入手続き
購入手続きには、
- クレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号(のりかえのみ)
が必要となります。
もし、クレジットカードを持っていない方やお得に使っていきたい方は、Y!Mobile(ワイモバイル)と相性の良いYahoo! JAPANカードを作ってください。
- 年会費無料
- 通常100円で1ポイント(T-POINT)
- Yahoo!ショッピング,LOHACOの買い物で最大12倍ポイント獲得
- Y!Mobile契約者:+4倍
- ENJOYパック加入:+5倍
- Yahoo! JAPANカード利用:+2倍
100円ごとに12ポイント獲得できます。
お客さま情報入力
本人確認書類アップロード
基本的にこちらは運転免許証でOKです。おもて面をスマホで撮影してアップロードします。
記載されている内容に間違えがなければそのまま次に進みます。
もし、現住所が異なる場合は、裏面に記載してもらっている住所の写真を送信しましょう。
のりかえ(MNP・番号移行)情報
- 大手キャリアから聞いたMNP予約番号(半角数字)
- 転入予定の携帯電話番号(半角数字)
- MNP予約番号の有効期限
を入力します。
MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態での申し込みしかできないので有効期限でない場合は以下の番号から予約番号を取りなおしましょう。
大手キャリアの電話番号一覧
- ドコモ:151(携帯電話)/0120-800-000(一般電話)
- au:0077-75470
- ソフトバンク:*5533(携帯電話)/0800-100-5533(一般電話)
受付時間:9:00〜20:00
ご契約者情報
契約者情報は記載通りに
- 氏名
- 氏名(フリガナ) 全角
- 生年月日
- 性別
- 住所
- ご希望のお届け時間帯
- 連絡先電話番号
- メールアドレス:できればGmail or Yahoo!メールで
- 職業
- 利用者
- ネットワーク暗証番号:ログインに使う4桁の番号
11項目を入力すればOKです。
月々のお支払い
クレジットカード支払いの審査を通します。
複数持っている方で限度額ギリギリまで使っている場合は、審査に通らない可能性があるので、限度額に余裕のあるカードを通してください。
機種代金の頭金・一括払いのみクレジットカードまたは代引きを選択できます。
以上の項目の入力が終わり『入力内容確認へ』をタップして入力内容確認して次へ。
重要説明事項に関して
オンラインストア、実店舗(Y!Mobileショップ)で必ず行います。
重要項目だけ簡単に要約すると
- 利用にはWI-FI環境が必要です(コンビニの無料WI-FIがあるのでチェックでOK)
- 月賦購入内容の確認
- 犯罪行為に使わないてください
- 事務手数料3000円かかります
- 8日以内の初期解約ができます(場合によって受付できません)
- 初期契約解除の場合、解約金は不要。でも、当月分の日割り利用料は必要
というような形です。必ず確認しておきましょう。
申し込みを済ませたらWEB予約番号が表示されるのでメモをとって申し込みは終了です。
Y!Mobile(ワイモバイル)申し込み後の流れ
申し込みが終わると、登録したメールアドレスにご注文内容確認メールが届きます。
まだ注文内容であって完了ではありません。ここからワイモバイル側で加入審査を実施します。加入審査は主に端末購入で支払い能力があるかです。クレジットカードの限度額に余裕があれば大体通ります。
Y!Mobile(ワイモバイル)の届くまでの時間と注意点
申し込みから3日以内に発送されます。
ただ、ここで1点、切り替えが完了するまで開封してはいけないという注意点があります。
Y!Mobile(ワイモバイル)から引用すると…
スマートフォン・SIMの場合、切り替え手続きが完了しないと新しい電話機・USIMカードはご利用になれません。
- 商品の着荷を弊社にて確認した翌日に、弊社にてお届けの電話機・USIMカードへ切替え作業を行います。
- ご契約は切替え手続きの審査結果をもって成立となりますので、切替えが完了するまで、開封せずにお待ちいただくようお願いしております。
- 商品の着荷が確認できない場合、切替え手続きは行いません。
※切替え時間の指定は承っておりませんので予めご了承ください。
(中略)
※審査の結果、ご契約に至らない場合は商品をご返却いただきます。ご返却いただけない場合は、商品代金を請求させていただく場合がございます。
回線切り替えは自動でやってもらえるのですが、審査結果によっては端末代金だけ支払わなければならない罠が発生するので審査完了まで待ってください。
Y!Mobile(ワイモバイル)のオンラインショップは思ったよりも簡単
Y!Mobile(ワイモバイル)のオンラインショップでの申し込みは案外簡単にできました。
他社と比べると注意する点もあるものの
- 初期設定不要(SIMカードを入れるだけ)
- MNP転入手続き不要
- 電話・ネットがコミコミ
と初めての乗り換えでもやさしくできるようになっています。もし、困ったことがあれば電話やショップで対応してもらえます。
もしわからないことがあればY!Mobile(ワイモバイル)のチャットで聞いたら教えてもらえるので質問してみてくださいね。