格安SIMの選び方と購入方法・使うまでの手続き方法を解説します。
格安SIMを購入までの流れ、購入後最低限やっておくべき内容をまとめています。
格安SIMを選ぶ
格安SIMを選び方は大雑把に考えれば電話番号がいるか?いらないか?です。
格安SIMはデータ通信専用SIMと音声通話付きSIMに分かれます。
データ通信専用SIMを選ぶ
データ通信専用SIMは、080・090の電話番号を持ちませんが、050のIP電話サービスやLINEなどの無料通話アプリを使って電話をかけることができます。
プライベートで友人・家族との通話向けでほとんど電話をしない、LINE・メールで用事は済ませてしまう人・2台目のサブ機として使う人向けです。
月額料金は安く、最低利用期間のないプランばかりなのでノーリスク、使ってみてやっぱり格安SIMは嫌だなーと思っても比較的解約しやすいのがデータ通信専用SIMです。
こちらで詳しく比較をしているので参考にしてください。
→データ通信専用の格安SIMカードの選び方のポイント
SMS機能は月150円でつけられるところが多いです。結論としてSMSはつけたほうが良いです。SMS承認が必要なアプリや電池持ちに影響します。
参考:格安スマホにSMS機能は必要ですか?つけた方がいい場合ってどんな人?
音声通話付きSIMを選ぶ
音声通話付きSIMは、080・090の電話番号を持つ格安SIMデス。
こちらは、大手キャリアと同じように電話もネットも使いたい人向け。データ通信専用SIMとの違いは、通話品質と緊急連絡(110など)の有無です。
他社からのMNP、電話番号を持った携帯電話が欲しい場合に選びます。
こちらは、最低利用期間が1年程度設けている業者が多いので、通信品質・サポート体制を注意して選ぶ必要があります。
詳しくはこちらをどうぞ。
→音声通話に対応している格安SIMの選び方と比較
新しいスマホを購入するか?
ざっくりと説明します。
- 新規契約:購入が必要
- ドコモからMNP:できれば購入
- auからMNP:できれば購入
- ソフトバンク:購入が必要(SIMロック解除であれば一部OK)
格安SIMは主にドコモ・auの回線を使っており、ドコモやauで使っていた機種をそのまま使えます。
しかし、ドコモ系の格安SIM×ドコモ端末ではテザリングができません。auだとテザリングができる。iPhoneは逆でドコモは出来る、auはダメ。と面倒な現象が起きています。
参考:格安SIM・格安スマホでテザリングするために知っておきたいポイント
テザリングを使わないという場合はこれまで使っていたスマホをそのまま使えば良いのですが、怖いのは故障です。これまで故障したら保証が付いていてショップに持っていけば予備端末を貸してもらい修理、修理後交換という形をとっていましたが、格安SIMにはこの手順はありません。
念のために端末を持っておくという意味でもセット端末は購入しておいたほうが良いです。
1万円台から購入出来る端末ばかりなので格安SIMで使えるSIMフリー端末を購入しておくようにしましょう。
格安スマホのおすすめ機種・端末の選び方と比較【2016年版】
格安SIM・格安スマホの購入の方法
格安SIMも格安スマホも購入手順はほとんど一緒です。格安スマホはセット端末を選ぶだけです。
データ通信専用SIMと音声通話SIMの契約方法が微妙に異なるので順番に説明します。
データ通信専用SIMの契約方法
必要なもの
クレジットカード
契約に必要なのはクレジットカードだけです。選択肢があるとすればSMSの有無です。
あとは、必要事項を入力して契約をします。
音声通話SIMの契約方法
必要なもの
- クレジットカード
- 本人確認書類(運転免許書、健康保険証など)
- (乗り換えはMNP予約番号)
新規契約の場合は、本人確認書をスマホで写真をとってアップロードすれば良いです。
あとは、必要事項を記入して契約で終了です。
MNPの場合は、MNP予約番号を入力して番号の切り替えを行います。こちらに関しては必要な内容をこちらで記載しています。
ドコモから格安SIMへ乗り換え(MNP) | auから格安SIMへ乗り換え(MNP) | ソフトバンクから格安SIMへ乗り換え(MNP) |
MNPの場合は、キャリアメールが使えなくなります。
格安SIMでは、基本的にメールアドレスはGmailがメインとなると思うので、キャリアメールからメールアドレスの変更を送信しておきましょう。格安SIMに乗り換えた後にGmailから送信すると迷惑メールとして処理される可能性もあるので注意しておきましょう。
格安SIMの設定
申し込み後、数日で格安SIM(格安スマホ)が届きます。
格安SIMとスマホをセットで購入した場合は、初期設定をやっているので説明書に従ってSIMカードを差し込みAPN(アクセスポイント名)を指定すれば終了です。
SIMカードのみを購入した場合は、WiFi環境のあるところで端末にAPNを登録し、APNを指定すれば終了です。
回線切り替え手続きが必要なMNPの場合はこのタイミングで行います。
ここまでで格安SIMへの切り替えは完了です。ここから節約してスマホを使うことができます。
【ここからは任意】セキュリティ対策
端末のセキュリティ対策を実施しておきましょう。基本的に無料で行えます。
セキュリティ対策がなんで必要なの?って思う方は「スマホのセキュリティアプリの必要性と選び方のポイント」を読んでください。
基本は無料でできますが、セキュリティ対策なんて面倒だ!って人は有料のセキュリティソフトを購入して全部任せましょう。
ここまでで安心してスマホを使えるようになります。大手キャリアと比べると大幅に節約できるので利用料金を楽しみにしておいてくださいね。